spmenu

お知らせ・メディア掲載

滑川町立福田小学校で「タグラグビー教室」が開催されました

2025年1月29日
お知らせ | 地域貢献
1月20日(月)に、滑川町立福田小学校にて「タグラグビー教室」が開催されました。
こちらの「タグラグビー教室」は、当社がオフィシャルスポンサーを務めております女子ラグビーチーム「ARUKAS KUMAGAYA」主催で行われたものです。
当社は、今回の企画・開催をサポートさせていただいております。


タグラグビーとは、ラグビーのルールを基にし、接触を最小限に抑えたスポーツです。
タックルやキックがなく、怪我のリスクが少ないため、初心者やお子さまでも安心してプレイできることが特徴となります。

今回は福田小学校の小学4年生14名を対象に、二部構成で教室が開かれました。

第一部では、今回講師を務めますARUKAS KUMAGAYAの選手4名の自己紹介から始めたのち、準備体操を行い身体をほぐしていきます。
教室が開かれるにあたり、選手・生徒さんともに、事前に自分が呼んでほしい名前をそれぞれで考え参加していました。授業中はその名前で呼び合うこととしており、大人・子ども関係なく相手に親しみを持てるような工夫がされていました。

その次に、①タグの扱いに慣れるためのゲーム、②相手のタグを取る練習、③ラグビーボールの投げ方や受け取り方、④ラグビーボールを複数人で繋いでいくゲームなどを行い、タグラグビーの基本動作を習得。
第二部の前に休憩を約10分挟みましたが、休憩時間でも生徒の皆さんは元気にボールを投げる練習を行っていました。


第二部では、いよいよタグラグビー開始です。
タグラグビーのルールを説明したのち、実践の時間となります。
開始当初は、実際に動きながらルールを理解することが難しく、生徒さんたちは頭の中に「?」が浮かんでいるような表情を見せていました。しかしながら回を重ねるごとにルールが身につき、一つずつ理解を深め、最後には皆さん真剣勝負の「試合」が開催されていました。

授業が終わるころには「楽しい!」「もっとやりたい!!!」と皆さんすっかりタグラグビーの虜に。
最後に「タグラグビー楽しかった人?」と聞くと、皆さん元気に手を挙げてくださいました。

今後も、滑川町の小学校にて「タグラグビー教室」の開催が予定されています。
地域の皆さまにとって学びとなる取り組みに対し、引き続き当社も積極的にサポートさせていただきます。


最近の投稿
アーカイブ
検 索
  • カテゴリー

  • コンテンツ

pagetop
© Asahi Logistics. All Rights Reserved.