spmenu

お知らせ・メディア掲載

第27回安全初夢大会を開催いたしました

2025年1月29日
お知らせ | イベント・人財育成・福利厚生
1月16日(木)・17(金)の2日間にて、第27回安全初夢大会を開催いたしました。

◇安全初夢大会◇
安全初夢大会は、当社の安全3大イベント (安全初夢大会・ドライバーコンテスト・安全の集い)の1つとして、1998年から開催している社内イベントです。

「日本一安全な会社」を目指し、安全意識の高揚を図ることを目的としたこのイベントは、
①安全への取り組み発表
②安全に関する表彰
③自動車保険料引き下げや修繕費の削減等、年間の事故減にともなうコスト削減額を原資として社員に還元する抽選会
の3つを主な内容としております。
例年100名超のサービスドライバー(以下SD)が会場に集まっていましたが、コロナ禍以降、2021年よりZoomによるオンライン開催としています。

また一昨年より新型コロナが5類に移行し、それに伴い様々なイベントが復活しましたが、当社の拠点展開が東日本全域や中部・関西に広がったこと、2024年4月1日のグループ会社間の合併による業務移管により、アサヒフレッシュロジ㈱が配送機能を持ったことで、アサヒフレッシュロジ㈱を含むグループ全体で取り組むイベントとなったことなどから、全拠点からSDが一堂に会するのが難しい状況となっています。
前回までは一部生配信で行っておりましたが、より多くのSDに参加いただけるようにするため、今回は全編事前収録・2日間にわたる複数回でのオンライン配信での開催となりました。


◇第一部◇
第一部では運行推進グループ長の挨拶、横塚社長の年頭所感を終えたのち、事故撲滅への取り組み発表へと続きます。

事故撲滅への取り組みでは、川越営業所の吉本セーフティ・アクション・インストラクター(以下SI)より発表がありました。66期~70期の5年間で発生させてしまった事故事例の中でも特に多かった「後退時の事故」や「走行中の事故」の原因を追求し、その対策を紹介。対策として、後退時3秒ルールの徹底やKYT(危険予知トレーニング)の実施、新人SDや事故を発生させてしまったSDに対する指導方法についての発表がありました。

発表を終え、決意表明が行われたのちに、①無事故・安全対策指標 優秀拠点表彰、②絵画コンクール優秀賞表彰、③のぼり旗文字募集優秀賞表彰と、それぞれの項目で表彰が行われました。

横塚社長の年頭所感

川越営業所の取り組み内容

①無事故・安全対策指標優秀拠点表彰


◇第二部◇
第二部では、安全品質推進本部長の挨拶に続き、アサヒフレッシュロジ㈱秋田センター三浦SIによる後退事故防止のための講習が紹介されました。

講習では「後退事故を止めよう!」をメインテーマとして、後退時のポイント6つを発表したのち、SDに対し実車訓練を実施。実際にトラックを動かしながら、ポイントの確認を一つ一つ丁寧に行いました。
後退駐車時の訓練では、番重を両脇に止まっている車に見立て、後方確認をしっかりしないままトラックが下がった場合どうなるのか?など、事故が起きてしまう可能性を想定しながら指導。あらゆる可能性を考えポイントをおさえていくことで、事故防止に繋げていくことを伝える内容となっていました。

下車確認をしないままトラックが下がるとどうなる・・・?


最後に、皆さんが毎年ドキドキしながら待ちわびている無事故賞抽選結果の発表です。
無事故賞は、無事故3年間継続かつ、SR年間平均得点88点以上のSDを対象としています。対象者は1089名、景品は前年度同様220本用意。追加のサプライズ賞はお馴染みとなりましたが、今年は横塚社長より更なる追加賞が発表されました。それはなんと…「70周年特別賞」です!この「70周年特別賞」では、1等(海外旅行または自動車の選択が可)を含め、どれを選んでも良いということで、非常に大きなサプライズとなりました。

誰が抽選に当たるのかドキドキです!

1等は横塚社長が抽選

 

当選された方々、おめでとうございます。

安全初夢大会では、毎年無事故賞抽選を皆さんに楽しみにしていただいていますが、無事故賞抽選を開催するためには、SD一人ひとりが「事故を絶対に起こさない」という意識・行動が何よりも大切です。

2025年も安全を最優先に考え、真摯に取り組んでまいります。

拠点の皆さん、ご視聴ありがとうございました

 

≪続報!!≫

後日、「70周年特別賞」の贈呈式が行われ、横塚社長も現場へ駆けつけました。

受賞されたSDも、とても嬉しそうな表情でした。

改めまして、受賞おめでとうございます。




最近の投稿
アーカイブ
検 索
  • カテゴリー

  • コンテンツ

pagetop
© Asahi Logistics. All Rights Reserved.