spmenu

お知らせ・メディア掲載

新座市立第五中学校・越谷市立新栄中学校にて交流授業を実施

2024年11月28日
お知らせ | 地域貢献
11月8日(金)に新座市立第五中学校・11月15日(金)に越谷市立新栄中学校にて、株式会社地域新聞社が発行している「発見たんけん埼玉県」を通じて、交流授業を実施しました。
発見たんけん埼玉県についてはこちらをご覧ください。
交流授業は、「発見たんけん埼玉県」の掲載企業の中から、生徒の皆さんが興味を持たれた企業にお声がけをしていただき、その企業が中学校を訪問して、仕事の内容や必要な資格、やりがいなどをご説明するものです。
この度の交流授業も前回と同様、前半は座学にて物流業界や当社についてのご説明をし、後半は実際に4tトラックを中学校へ持ち込ませていただき、トラック庫内の温度や運転席への乗車を体験いただきました。
座学の時間では、当社のご説明や業務内容の説明のほか、物流以外での取り組みなどをご紹介。
後半のトラック体験では、
①配送の流れを知っていただくことを目的とした、テールゲートリフターを操作しながらの納品作業のご説明
②4tトラックの庫内・乗車体験
を実施しました。
(座学の様子)

新座市立第五中学校

越谷市立新栄中学校

庫内体験では、マイナス20度に冷やしたトラック庫内を体感していただくことに加え、濡らしたタオルを庫内で冷やし、カチコチに凍らせたものを準備。
実際にタオルに触れた生徒さんは、「せんべいみたいな硬さ!」「凄い!」ととても興奮した様子でした。
また、このような体験をしていただくことで、商品をお客様のもとへ運ぶ際の温度・品質管理を徹底し、「安全第一」でお届けしていることを肌で感じていただきました。
最後にトラック運転席乗車体験を行い、交流授業は終了です。
乗車体験では、「普段乗っている乗用車と目の高さ・運転席の高さが全然違う!」と、驚きとともに、通常の授業ではなかなかない珍しい体験に、笑顔をたくさんいただきました。
(トラック体験の様子)

新座市立第五中学校

越谷市立新栄中学校

カチコチに凍ったタオル

積極的に座学の授業やトラック体験に参加してくださる生徒の皆さんの姿を見て、物流のお仕事に興味を持っていただけたことを実感いたしました。
ご参加いただいた生徒さん、準備をしてくださった先生方、ありがとうございました。
このような取り組みを通じて、1人でも多くの方に物流業や当社に興味を持っていただき、「アサヒに入社したい!」と思っていただけるよう今後も積極的に活動してまいります。
※センター見学や出張授業も可能ですので、ホームぺージお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください。

最近の投稿
アーカイブ
検 索
  • カテゴリー

  • コンテンツ

pagetop
© Asahi Logistics. All Rights Reserved.