会社概要
商号 |
アサヒロジスティクス株式会社 |
代表者 |
代表取締役社長 横塚 元樹 |
本社所在地 |
〒330-0854
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目10-17
シーノ大宮サウスウィング16階 |
本社電話番号 |
048-788-3901(代) |
本社FAX番号 |
048-788-3903 |
創業 |
1945年(昭和20年) |
設立 |
1955年(昭和30年1月28日) |
資本金 |
7,800万円 |
社員数 |
6,167名(2022年3月末現在) |
売上高 |
388億円(2022年3月期) |
保有台数 |
1,391台(2022年3月末現在) |
主な取引先 |
当社のお客様はすべて企業であります。主なお客様は下記となりますが、毎日約17,500箇所を超える物流拠点や店舗様へ食品の供給を行っており、約500万人の食生活を担っております。
スーパーマーケット、コンビニエンスストアー、レストラン、居酒屋などのお店への供給業務が中心です。
(敬称略)
● 株式会社ヤオコー
● 株式会社日本アクセス
● 日本酒類販売株式会社
● 株式会社ジャパンカーゴ
● 小田急商事株式会社
● アクシアル リテイリング株式会社グループ
● 国分グループ本社株式会社
● 国分関信越株式会社
● 伊藤忠食品株式会社
● 三菱食品株式会社
● 株式会社フリジポート
● コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス株式会社
● 株式会社王将フードサービス
● 日本食研ホールディングス株式会社
● 株式会社セブン-イレブン・ジャパン |
主要取引銀行 |
● 三菱UFJ銀行
● 埼玉りそな銀行
● 商工組合中央金庫
● 武蔵野銀行
● みずほ銀行 |
グループ会社 |
● 株式会社フレッシュ・ロジスティック ● デイリースタッフ株式会社 ● アサヒオートサービス株式会社 ● スマイルサービス株式会社
|
沿革
創業1945年
昭和20年10月 |
横塚元吉が嵐山町にて個人で創業し、大手乳業メーカーを主として原乳輸送を開始
|
1950年(昭和25年)~
昭和30年1月 |
|
昭和31年 |
群馬県伊勢崎市に伊勢崎営業所開設 |
昭和32年 |
埼玉県深谷市に深谷営業所開設 |
1960年(昭和35年)~
1970年(昭和45年)~
昭和49年4月 |
現相談役 横塚正秋が専務取締役に就任 |
昭和51年5月 |
限定免許を一般区域免許に変更し、チルド、フローズン食品の輸送開始 |
昭和53年3月 |
大手乳業メーカー・群馬工場のアイスクリーム輸送開始 |
昭和54年 |
大手外食チェーン・東松山工場の輸送開始 |
1980年(昭和55年)~
昭和56年9月 |
大手食品メーカーの鶏卵及び冷凍食品の輸送開始 |
昭和58年10月 |
伊勢崎営業所を伊勢崎・東流通団地に移転。この年より食品の総合システム輸送化を図り、人材、技術、設備、情報の充実拡大に努め、顧客ニーズに沿った当社独自の「食品トータル物流システム」の確立を目標と定めた。これに伴いコンピュータを導入。
|
昭和60年3月 |
埼玉県狭山市に狭山営業所開設 大手コンビニエンスストア・狭山センターのチルド共配業務開始 |
同年4月 |
神奈川県横浜市に横浜営業所開設 |
同年11月 |
埼玉県比企郡小川町に小川営業所開設 大手スーパーマーケットの配送及び構内業務開始 |
同年 |
損害保険代理店業務開始 |
昭和61年10月 |
大手スーパーマーケットの無店舗宅配システムの配送業務開始 |
昭和62年 |
大手飲料メーカーを荷主としてルートセールス業務開始 |
同年4月 |
創業者である横塚元吉より、横塚正秋へ社長交代 |
昭和63年 |
大手コンビニエンスストア・三芳センターの加食配送開始 |
1990年(平成2年)~
平成2年 |
物流業界のイメージアップを図る取り組みの1つとして、トラックを当社のシンボルカラーである「オリガミカラー」に一新 |
平成5年7月 |
大手スーパーマーケットのセンター業務を受託し、常温品の共配物流開始 |
同年9月 |
茨城県取手市に茨城営業所開設 大手コンビニエンスストア・取手センターのチルド共配業務開始 |
平成6年2月 |
埼玉県越谷市に越谷営業所開設 大手コンビニエンスストア向けの酒類一括物流業務を開始 |
同年4月 |
(株)ジョイントデリバリー(現在:デイリースタッフ(株))の経営権を取得 |
同年5月 |
埼玉県比企郡滑川町に滑川営業所開設 |
同年9月 |
埼玉県比企郡小川町に、小川物流センター開設 大手スーパーマーケットのセンター業務を受託 |
平成7年3月 |
神奈川県横浜市に横浜物流センター開設 |
同年6月 |
|
同年6月 |
埼玉県比企郡嵐山町に花見台TCセンター開設 大手スーパーマーケットのセンター業務を受託 |
同年6月 |
同時に花見台CFセンター開設 |
平成8年7月 |
茨城県古河市に北関東物流センター開設 |
同年11月 |
千葉県千葉市稲毛区に千葉物流センター(現在:千葉長沼第二物流センター)開設 大手食品卸を荷主とする、スーパーマーケットの配送及びセンター業務を受託 |
平成9年2月 |
北関東物流センターにおいて、大手食品卸を荷主とする、スーパーマーケットの配送及びセンター業務を受託 |
同年11月 |
千葉県柏市に東関東物流センター(現在:柏物流センター)開設 |
平成11年11月 |
群馬県伊勢崎市に伊勢崎物流センター開設 大手スーパーマーケットの配送及びセンター業務を受託 |
2000年(平成12年)~
平成12年2月 |
神奈川県愛甲郡愛川町に愛川物流センター開設 大手スーパーマーケットの配送及びセンター業務を受託 |
同年3月 |
埼玉県所沢市に所沢物流センター開設 大手食品卸を荷主とする、産業給食事業の配送及びセンター業務を受託 |
同年8月 |
神奈川地区において、大手外食チェーンの配送及びセンター業務を受託 |
平成13年3月 |
ISO9002認証取得 |
同年4月 |
旭運輸株式会社からアサヒロジスティクス株式会社へ社名変更
|
平成14年10月 |
埼玉県狭山市に狭山物流センター開設 大手スーパーマーケットの配送及びセンター業務を受託 |
同年10月 |
ISO9001:2000認証取得 |
平成15年12月 |
千葉県千葉市稲毛区に千葉長沼物流センター開設 これに伴い、旧センターを千葉長沼第二物流センターへ名称変更 |
平成16年6月 |
千葉県白井市に白井営業所開設 大手酒販卸を荷主とする白井センターにて、大手コンビニエンスストア向け常温品の配送及びセンター業務を受託 |
平成17年2月 |
千葉県長沼物流センターにおいて、大手食品卸を荷主とする大手外食チェーンの配送及びセンター業務を受託 |
同年3月 |
大手酒販卸を荷主とする越谷センターにて、大手コンビニエンスストア向け常温品の配送及びセンター業務を受託 |
同年4月 |
代表取締役社長 横塚正秋が、代表取締役会長に就任 代表取締役専務 小川修が、代表取締役社長に就任 |
平成18年7月 |
千葉県船橋市に船橋物流センター開設 |
平成19年4月 |
業務拡大に伴い横浜物流センター移転、開設 |
同年11月 |
千葉県船橋市に千葉物流センター開設 大手スーパーマーケットの配送及びセンター業務を受託。これに伴い、旧センターを柏物流センターへ名称変更 |
同年11月 |
埼玉県加須市に加須営業所開設 大手コンビニエンスストア向けフローズン商品の配送業務を受託 |
2010年(平成22年)~
平成22年3月 |
神奈川県横須賀市に横須賀営業所開設 大手コンビニエンスストア向けチルド商品の配送業務を受託 |
同年4月 |
共配を中心としたインフラの更なる強化を図るため、花見台物流センターを花見台共配センター、船橋物流センターを船橋共配センター、横浜物流センターを横浜共配センター、北関東物流センターを北関東共配センター、千葉長沼物流センターを千葉長沼共配センターに名称変更 |
平成23年4月 |
千葉県松戸市上本郷に松戸共配センター開設。これに伴い、船橋共配センターと所沢物流センターを松戸共配センターへ移転
|
平成24年11月 |
東京都江東区に東京共配センター開設 |
平成25年4月 |
代表取締役社長 小川修が、取締役副会長に就任 代表取締役専務執行役員 横塚元樹が、代表取締役社長に就任 |
同年9月 |
当社における甲信越初の物流拠点として、新潟県長岡市に新潟物流センター開設 大手食品卸を荷主とする大手スーパーマーケット向けのセンター業務を受託 |
平成26年1月 |
神奈川県相模原市に相模原営業所開設 大手卸商社を荷主とする大手コンビニエンスストア向けの配送業務を受託 |
同年3月 |
滑川営業所新社屋竣工・アサヒオートサービス移転 |
同年4月 |
新潟県長岡市にデイリースタッフ新潟営業所開設 |
同年6月 |
当社における東北初の営業所として、宮城県仙台市に仙台営業所開設 大手コンビニエンストア向けのチルド・米飯配送業務を受託 |
同年6月 |
埼玉県川越市に川越営業所開設 大手コンビニエンスストア向けの常温商品の配送業務を受託 |
平成27年2月 |
会社設立60周年記念式典を開催 |
同年4月 |
秋田県秋田市に秋田営業所開設 大手コンビニエンスストア向けのチルド商品の配送業務を受託 |
同年5月 |
神奈川県相模原市に神奈川営業所開設 開設により神奈川エリアの共配網の強化を図る 代表取締役会長横塚正秋が、取締役相談役に就任 |
同年6月 |
岩手県北上市に北上営業所開設 大手コンビニエンスストア向けのチルド・フローズン商品の配送業務を受託 埼玉県さいたま市大宮区へ本社移転 |
同年11月 |
青森県青森市に青森営業所を開設 大手コンビニエンスストア向けのチルド商品の配送業務を受託 |
平成28年2月 |
埼玉県東松山市に東松山営業所を開設 大手外食チェーン向けの3PL業務を受託 |
平成29年1月 |
埼玉県草加市に草加物流センターを開設 大手コンビニエンスストア向けの常温商品の配送業務を受託 |
同年3月 |
埼玉県比企郡滑川町に滑川福田センター開設 自社内にドライバー研修施設を開設し、未経験者の受け入れ体制を整備 |
同年10月 |
埼玉県熊谷市に熊谷物流センター開設 大手スーパーマーケットの配送及びセンター業務を受託
|
平成30年1月 |
埼玉県比企郡嵐山町にアサヒキッズランド嵐山花見台保育園を開園
神奈川県横浜市緑区に横浜緑物流センター開設 大手CVS様3温度帯センターの運営会社として業務を受託
|
同年2月 |
北関東共配センターから茨城県猿島郡五霞町に移転し、五霞共配センター開設 |
同年10月 |
共配ネットワークの中核センターとして、埼玉県さいたま市に岩槻共配センターを開設 |
同年10月 |
埼玉県久喜市に久喜営業所開設 |
同年10月 |
埼玉県日高市に日高営業所開設 |
平成31年3月 |
埼玉県北葛飾郡杉戸町に杉戸営業所開設 |
同年4月 |
関西初の拠点として大阪府大阪市大正区に大阪大正営業所開設 |
令和元年6月 |
千葉県柏市に柏営業所開設 |
同年9月 |
埼玉県東松山市に東松山石橋営業所開設 |
2020年(令和2年)~
令和2年4月 |
中部地方初の拠点として愛知県一宮市に一宮営業所開設 |
同年4月 |
茨城県常総市に水海道営業所開設 |
同年6月 |
東北初の共配拠点となる仙台共配センターを宮城県仙台市に開設
|
令和3年3月 |
関西初の自社営業所として大阪府大阪市西淀川区に西淀川営業所開設 |
同年4月 |
兵庫県加古川市に加古川営業所開設
株式会社フレッシュ・ロジスティック グループ会社化
|
同年7月 |
埼玉県熊谷市にアサヒキッズランド熊谷保育園を開園
|
同年9月 |
埼玉県川越市に川越市場営業所開設 |
同年10月 |
神奈川県横浜市に大黒ふ頭流通センターを開設
新規事業として輸出入貨物の取扱事業に参入
|
同年11月 |
令和4年春の東名阪幹線便開始を見据え小牧営業所を開設
松戸共配センター内に水耕栽培施設であるアサヒファンレイズファーム松戸を開設
障がい者の為の就労継続支援B型事業所として認定を受け、障がいのある方の職業訓練の場として活用
|
同年12月 |
宮城県仙台市に東北日配物流センターを開設
|
令和4年4月 |
拠点名を以下の通りに変更
・草加物流センター ⇒ 草加常温センター
・新潟物流センター ⇒ 長岡中之島物流センター
・新潟営業所 ⇒ 長岡中之島営業所
・横浜緑物流センター常温センター ⇒ 横浜緑常温センター
・横浜緑物流センターチルドセンター ⇒ 横浜緑チルドセンター
・横浜緑物流センターフローズンセンター ⇒ 横浜緑フローズンセンター
・デイリースタッフ㈱新潟営業所 ⇒ デイリースタッフ㈱長岡中之島営業所
|
同年5月 |
岩手県滝沢市に盛岡共配センターを開設
新潟県新潟市に新潟営業所を開設
|
組織図
アサヒロジスティクス株式会社 第69期組織図
(令和4年6月更新)
役員紹介
-
代表取締役社長
横塚 元樹
-
取締役相談役
横塚 正秋
-
専務取締役
檜木 稔
-
常務取締役
大石 清貴
-
取締役
森 立郎
-
取締役
村山 光英
-
執行役員
秋吉 弘文
-
執行役員
井上 秀雄
-
執行役員
目黒 真司
-
監査役
保積 進
売上高の推移
業績
決算期 |
売上高(単位:億円) |
2013.3 |
173 |
2014.3 |
193 |
2015.3 |
227 |
2016.3 |
249 |
2017.3 |
258 |
2018.3 |
285 |
2019.3 |
324 |
2020.3 |
350 |
2021.3 |
363 |
2022.3 |
388 |
© Asahi Logistics. All Rights Reserved.