spmenu

ブログ

オリガミ農園、始動!

2025年5月8日
本部長・ブロック長・グループ長 | 企業情報

皆さまこんにちは。
ブログを担当させていただきます、情報システムグループの二階堂です。

今回は、この春より開始した「オリガミ農園」についてご紹介させていただきたいと思います。
なぜ、当社が農園を?と疑問に思われる方もいらっしゃるかと思いますので、開園の経緯をお話しいたします。

当社には社内研修制度として、「アサヒ人財育成大学」(ALU)があります。
その中の、マネジメント シニアコースの学習テーマである
◎当社をより好きになる企画を立案し実行に移す
◎会社パンフレットに掲載できる内容にする
この2つを実践した取り組みを行い、会社の発展に寄与する事業として、今回農園を手掛けることといたしました。

農園を行うきっかけとしては、当社は食品物流のインフラ企業として、モノを『運ぶ』ことを中心に行っておりますが、『作る』ことで生産者様目線に立ったさらに『キメ細かい物流』へのレベルアップに繋がるのではと思い、食品物流の一気通貫を目指して取り組みを行ってまいります。
また、栽培した作物などを社内イベントで利用したり、当社が運営する企業型保育園園児に向けた収穫体験などへの活用や、ALUの基礎講座などでの農業体験研修等への活用も視野に入れております。

上記のように、志は高く掲げておりますが、何せ農業未経験のメンバーで今春より本格開園いたしましたので、皆さま温かく見守っていただければ幸いです。

ちなみに、昨年秋冬にお試しでのらぼう菜・春キャベツの栽培を行いました。
のらぼう菜とはアブラナ科のナバナ野菜で、いわゆる菜の花に近い感じの野菜です。埼玉県比企地方では、比企のらぼう菜という伝統野菜として親しまれております。

一般的な菜の花とは違い、えぐみも少なく御浸しにすると甘みがあって大変おいしい野菜です。
来春も収穫できるよう栽培してまいりますので、皆さま是非一度ご賞味いただければ幸いです。

現在は、じゃがいも・人参・大根・かぶ・枝豆・とうもろこし等を植え付けし、トマト・きゅうり・なすなど夏野菜も準備しております。
もちろん、芋ほり体験で大活躍のサツマイモもこれから植え付けと、忙しい毎日となっております。

慣れない作業で大変ではありますが、従業員の笑顔の為頑張ってまいりますので、皆さま『オリガミ農園』にご期待くださいませ!

春キャベツ

のらぼう菜

オリガミ農園メンバー


アーカイブ
検 索
  • カテゴリー

  • コンテンツ

pagetop
© Asahi Logistics. All Rights Reserved.