皆さんこんにちは、リテール第2ブロックの塚本です。
早いものでもう12月となり今年も1ヶ月を切ってしまいました。年末に向けていろいろと済ませておくべきことが多いですが、大掃除もその1つですね。当社各センター・営業所も大整理(年末年始商盛期の準備)を毎年行っています。以前教わった内容ですが、自宅でも使える年末掃除のコツをご紹介します。
■ 計画を立てる
目に付いたところから掃除しない。リストを作って、順番を決めて、数日間かけてじっくり実施しましょう。
■「上から下へ」と「奥から手前へ」の順番を守る
高い所からほこりが落ちるので最後に床を掃除する、奥の溜まったホコリを全て玄関から掃きだすと2度手間になりません。
■狭い場所から始める
(トイレ ⇒ お風呂 ⇒ キッチン ⇒ リビング・・・)
狭いところから始めるとすぐ終わるから達成感があります 。そうするとやる気が持続、モチベーションを保ちやすくなります。
■屋外は寒さが厳しくなる前の12月上旬 室内は午前中の晴れた日に実施
寒さの影響を受けない、朝から動くと気持ちよい、掃除を中途半端で終わらせない、掃除をした後風通しをして乾かす、などの効果あり。
■使う道具は早めに確保し、手の届くところへ
必要な道具はあらかじめ用意をして時間の無駄を省きましょう。
■放置系洗剤を使って時間短縮
(油汚れは酸性の汚れなのでアルカリ性洗剤、水垢はアルカリ性の汚れとなるので酸性の洗剤)
「水周り」は放置系掃除に最適。洗剤を付けて放置しておきます。他の箇所を掃除している間に汚れが浮き上がってきます。
■使わないものは捨てる
使っていない限り不要なものを徹底的に捨てる(譲る、売るなど)
「使わないものは捨てる」は、本来掃除の前に最初にやるべきことですが、これが本当に難しい。
邪魔と思いつつも捨てられないものはたくさんあると思います。例えば、「いつか使えそうだな」「これ高かったのよね」「ああ懐かしい~」「まだ壊れていないから」・・・・
そんな時は1つ1つ手に取って、自問自答しましょう。「今、使ってる?」
※ゴミ収集の日程を必ず確認しておきましょう